- 2024.07.01
- ※ご予約に関して※
- 2022.04.22
- ゴールデンウィークの診療について
- 2022.01.06
- 1月休診のお知らせ
このような症状・お悩みはありませんか?
- 起床時に、口の中がネバネバする
- 歯磨きの時に、出血しやすい
- 食べ物などが歯と歯の間に詰まりやすい
- 口臭が気になっている
- 歯ぐきが腫れている、または膿(うみ)がでる
- 歯ぐきが下がってきた
- 歯がグラグラ動く
- 硬いものが噛めない
歯周病について
歯周病とは?
歯周病とは、歯肉炎や歯周炎の総称の事です。歯と歯ぐきの間(歯周ポケットと言います)や歯を支える骨(歯槽骨と言います)などを溶かしてしまう病気です。特に、歯周ポケットに清掃が行き渡っていないと、そこに細菌が停滞して歯肉の炎症を起こして赤く腫れ血がでます。しかし痛みがほとんどないので自覚症状がないまま進行してしまい、気づいた時には手遅れな状態になる可能性が高い、恐ろしい病気です。
日本の歯周病
現代の日本において、30代以上の3人に2人が「歯周病」と言われており、非常に高い数値となっております。また歯を失う原因の1位で歯周病と言われており、年齢を重ねるごとにその症状が進行してしまいます。また、進行をしてしまうとそこから元通りにはなりません。しかし、歯周病は完治はできませんが進行を軽減することが可能ですし、適正な診察と治療を行い、ケアと再発防止に努めていくことで、全身の健康意地にも繋がります。
歯周病の進行と症状
※横にスクロールできます
健康な状態 歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)には1~2mm程度のすき間があります。 |
|
|
歯周炎(軽度) 歯ぐきに炎症が起き、歯垢や歯石がたまりやすくなります。 |
|
|
歯周炎(中度) 炎症がさらに拡大。 歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、歯がぐらつき始めます。 |
|
|
歯周炎(重度) 歯槽骨が半分以上破壊され、いつ歯が抜けてもおかしくない状態になります。 |
|
治療方法について
ブラッシング
ブラッシングを行い、歯周病の原因菌を減らすことが歯周病治療の第一歩とも言えます。
お家でのブラッシングを適正に行う為にも、よく理解して頂いた上で、ご自分に合ったブラッシングの方法を学んで頂きます。
スケーリング
歯石除去(スケーリング)とは歯ブラシで落ちなかった歯垢が歯面で固まり、ブラッシングでは落ちない状態の「歯石」を専用の器具により除去する事です。歯石は強固に付着しており、強い病原性を持っていますので、早めの除去と予防を行う事が大事です。
フラップオペレーション
外科的な処置をして歯周ポケットの奥を綺麗にする方法です。検査などでプラークが届かない場所に付着して、進行が結構進んでいる場合に行う治療です。当院ではレーザーを使った菌の除去を実施しております。また、「再生療法」という歯槽骨(歯を支える骨)を再生させる治療も取り入れております。
定期検診について
歯周病は痛みが無いので、発見しづらい病気です。患者さまの歯の状態によっては定期検診の頻度が変わりますが、3~4ヶ月に1回、最低でも半年に1回は定期的に歯科医院でチェックを受けていただき、歯周病の有無や進行度合いを確認してもらいましょう。進行した歯周病の治療が落ち着いたら、1~3ヶ月のサイクルで来院していただき、健康な歯の状態を保ちましょう。